聖愛園からのお知らせ
コロナ感染状況報告
先日コロナ発症のお手紙や、ブログでもご報告しておりますが続報をお伝えします。
幸いにも新規感染者は急増せず、終息が近づいてきております。
今日現在の感染者数はご利用者様7名、職員2名となっております。
(明日でコロナ対応解除となる方も含んでおります)
予防接種や適切な対応により、重症化せずに症状が軽快している方が多いです。
もう少しで普段の日常を取り戻せそうです。
職員一同、気を緩めずに最後まで頑張ります!
2024.01.21 │ 相談員の部屋
コロナウイルス感染拡大中
先日お手紙を送付させていただきましたが、現在聖愛園にてコロナウイルスの感染が拡大しております。
面会の予約を頂いていましたが、やむを得ずキャンセルとさせていただいた方も中にはいらっしゃいました。
ご心配とご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。
聖愛園では全職員一丸となって感染拡大を防ぐ為の対策と、ご利用者様のケアにあたっております。
今しばらくご心配をおかけする形となってしまいますが、ご理解いただけますと幸いです。
短くなってしまいますが、簡単な近況のご報告とさせていただきます。
また状況が変わりましたらご報告いたします。
埼玉県ではインフルエンザの感染者数がやや減少し、コロナウイルスはまた少し増えているようです(R6.1.15現在)。
※下に埼玉県HPの感染症流行情報についてリンクを貼っておきますので興味のある方はご覧ください。
皆様の職場やお子様の保育園・幼稚園、学校などはいかがでしょうか。
手洗いうがい、水分摂取など意識して感染症を予防してこの冬を乗り切りましょう!
2024.01.15 │ 相談員の部屋
あけましておめでとうございます
謹賀新年
昨年は皆さまご厚情をいただき
深く感謝いたしております
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
早いものでもう三が日も終わり仕事が始まった方が殆んどだとは思いますが、
中には4日と5日有給休暇を取って、12/30~1/8の10日間お休みされる
方もいらっしゃるみたいで、羨ましい反面そこまで休んでしまうと仕事に行きたく
なくなりますよね。私は休みの間実家に帰ったり、買い物に出かけたりしていました。
私の実家では毎年おせちを前日から支度して出しております。今はそもそもおせちを
出さなかったり、また作るってよりも購入して出すだけの方が多いかと思いますが、
私の実家では、祖母・母と受け継がれているので、私の奥さんも受け継いで行くのか
なと思っております。特に煮物を習いたいと言っています。
今施設ではコロナが発生している影響でみんなで一緒にイベントが出来ない状況では
ありますが、三が日は少しでもお正月気分を味わって頂こうと各階にてイベントを
行いました。3日に行われたかるたの様子について写真と共にご紹介させていただきます。
皆さん本当に反応が早く読み終わる前に取られていて、反射神経が皆さま早いな
と思いました。皆さま笑顔で参加されていて、1番多く取った人は18枚も取る
方もいらっしゃいました。コロナが落ち着けばまたイベントなども随時行って行き
たいと考えております。
改めて今年も本当によろしくお願い致します。
2024.01.05 │ 相談員の部屋
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
三が日の献立になります。
おせち おせちソフト食
鯛の押し寿司・太巻き マグロ・サーモンのたたき
アナゴ天丼 ソフト食
今年も利用者様に美味しいと言って頂ける食事の提供に努めてまいります。栄養科一同
2024.01.03 │ 栄養課
オンライン面会再開のお知らせ
オンライン面会再開のお知らせ
常日頃より、当施設の運営に関し、ご理解とご協力を賜り、感謝をいたしております。
利用者様がコロナに感染した影響で中止しておりましたオンライン面会の方を1月1日から再開させて頂く事になりました。今後感染症の広がり次第ではまた中止させて頂く事もあるかもしれませんが、その時はお知らせ致しますので宜しくお願い致します。
ご家族の皆様には、何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。
尚、直接面会の再開時期については感染状況により判断をいたしますので、改めてご報告させていただきます。
特別養護老人ホーム 聖愛園
相談員 松本・千葉
2023.12.31 │ お知らせ
今年もお世話になりました
今日は大みそかですね。
一年あっという間です。
相談員2人とも春から聖愛園の相談員として働き始め、施設に慣れるために必死でした。
皆様にもご迷惑をお掛けしたと思います。
皆様に支えられ、今僕は相談員で居られていると本当に思います。
暖かい目で見守っていただきありがとうございました。
今年を振り返ると…と思いましたが正直なところよく覚えていません笑
一年を全力で駆け抜けてきたような…そんな感じです。
語彙力が足らずお恥ずかしいです…
プライベートではっきりと覚えているのは甥っ子に会えたことです。
今年で3歳になるのですが、前にあった頃の何倍もしゃべるようになっていました。
昨年はあまりしゃべらないね、なんて話していたのに子どもの成長ってすごいですよね。
でも実家にあるメダカの水槽に石を投げ入れるのは変わっていませんでした。
甥っ子はメダカのお部屋出禁になっていました。
次帰る時にはメダカの水槽に石が入っていない事を祈るばかりです。
がんばれメダカたち!
皆さんはどんな一年だったでしょうか。
良い年だった方も、大変な年だった方もお疲れ様です。
年末くらいは少し休憩して一息つきましょう。
そして来年も聖愛園をよろしくお願い致します。
良いお年を!
2023.12.31 │ 相談員の部屋
面会制限のお知らせ
面会制限のお知らせ
常日頃より、当施設の運営に関し、ご理解とご協力を賜り、感謝をいたしております。
突然ではございますが、ご利用者様1名に新型コロナウイルス陽性の判定が出ました。
それに伴い、感染防止のために現在実施しておりますオンライン面会を中止といたします。
ご家族の皆様には、大変ご迷惑をおかけすることとなりますが、何卒、ご理解いただきたくお願い申し上げます。
尚、面会再開時期については感染状況により判断をいたしますので、改めてご報告させていただきます。
特別養護老人ホーム 聖愛園
相談員 松本・千葉
2023.12.26 │ お知らせ
クリスマス献立
Merry Christmas!!
柄にもなくタイトルを英語で書いてみました。
スペル合ってますか?笑
サンタクロースは本当に存在するのか!?という話題を毎年見かけます。
夢のある話なので個人的には好きです。
子どもの頃に、NORADというホームページの存在を知りました。
そこではサンタさんをリアルタイムで追跡しているのですが、
それを見たときに子どもながらに「追跡されるくらいなら本当に
いるんじゃないか!!」なんて本気で考えていました。
実際に赤い服を着た小太りの髭を生やしたおじさんが煙突から
自宅に入ってくることは無いですが、誰かに特別な贈り物をする日である
という世界共通の認識であることに価値があると思っています。
皆さんのもとにサンタさんが来てくれることを心から願っています。
そのサンタさんは赤い服を着ていなかったり、髭を生やしていないかも
しれませんね。
聖愛園では22日に一足早くクリスマス会を実施しました。
なんと!サンタさんも来てくれました!
フィンランドではなく、入間市内よりお越しいただいたようです。
トナカイは動物なので園内には入って来れませんでしたが、
プレゼントはしっかりと持ってきてくれました。
なかには何が入っているのでしょう…。
プレゼントを開ける時のワクワク感っていいですよね。
他にも職員がダンスやハンドベル、ギター演奏等の出し物を
ご覧いただきました。
また施設長とボランティアの方で歌のプレゼントも行いました。
実は施設長は声楽科の出身なので歌の格がほんとに違います。
コンサートに来ているような感覚でした。
ご利用者様にも楽しんでいただけたようで、一緒に歌ってくださる方や、
「今年は面白かった!」というお声も直接いただけたので、素直に
やってよかったなと思っています。
こうした行事(過去の投稿もそうですが)は介護職員さんが介護業務の
合間を縫って立案をしています。
足を向けて寝れません。
次はどんな行事になるのでしょうね。
次回もお楽しみに!
p.s.
最後に施設長・相談課・栄養課・リハビリ課・介護課等の職員と集合写真を撮りました。
普段とのギャップがあり過ぎて誰が誰だかわからなくなっていますが…
クスっと笑って頂ければ本望です。
2023.12.24 │ 相談員の部屋
12月の創作レク
12月に入り今年はすごく暖かいですね。
でもその分朝晩の寒暖差で体調を崩しやすくなっていて
今年はインフルエンザが流行していて、うちの子の幼稚園でも
今週園閉鎖になってしまいました。コロナとインフルエンザ両方
気を付けなければですね。
今年もあと2週間ちょっとで月日が流れるのが本当に年々早く
感じております。歳のせいでしょうか。
予断はこの位にして12月13日に行われた創作レクの様子を
ご紹介したいと思います。1階にて4名の利用者様がお正月飾り
の作品を先生や職員さんと一緒に製作致しました。
粘土で形を作ったり、型を取ったり、貼り付けたりされました。また、文字を
ご自身で書かれた方もいらっしゃいました。皆さん本当に個々の特徴が出て
いてとても素晴らしい作品になりました。
来月は3階のメンバーの方が参加される予定になっていますので、
ご紹介していきたいと思います。
また、次回もお楽しみに!!よいお年をお迎えください。
まだ早いですかね(笑)
2023.12.14 │ 相談員の部屋