聖愛園からのお知らせ
ご面会方法変更のお知らせ
常日頃より、当施設の運営に関し、ご理解とご協力を賜り、感謝をいたしております。
これまで面会方法をインフルエンザ等の感染症予防の観点からリモート面会のみとしておりましたが、世間の情勢を踏まえて施設内で検討し対面の面会を再開することといたしました。これまで面会制限によりご迷惑、ご心配をおかけし大変申し訳ありませんでした。また、皆さまにご協力いただき、誠にありがとうございました。今後の面会方法について下記の通りとさせていただきます。引き続き、よろしくお願いいたします。
記
〇面会制限解除日程
令和6年3月1日より
〇面会予約方法
完全予約制となっております。電話もしくは受付窓口にて「ご利用者様氏名」「面会者氏名」「ご希望の面会方法」「希望する日時」をお伝えください。
面会可能な時間は10:30、14:30、15:30の1日3枠となっております。
〇面会方法
・対面面会
・ガラス越し面会
・リモート面会(LINEのビデオ通話を使用します)
〇共通する注意事項
・施設内でインフルエンザ等の感染症が発生した場合は、面会制限を行う可能性があります。
・面会日より3日以内に発熱のあった方、体調を崩されている方は面会をご遠慮ください。
・面会をされる方はマスクを着用してお越しください(リモート面会の場合は不要です)。
・食べ物の差入れ等は基本的にご遠慮下さい。また、面会室内での飲食はご遠慮ください。
・対面面会、ガラス越し面会の場合は施設にお越しいただいた際、検温と手指消毒にご協力ください。
◆各面会方法について
〇対面面会
・面会時間は15分までです。
・1回の面会でご本人様とお会いできるのは2名までです。
(面会時間内での面会者の入れ替わりは禁止とします)
・小学生以下のお子様との面会はご遠慮ください。
〇ガラス越し面会
・面会時間は30分までです。
・1回の面会での人数制限はありません。
・小学生以下のお子様との面会も可能です。
〇リモート面会
・面会時間は30分までです。
・1回の面会での人数制限はありません。
・小学生以下のお子様との面会も可能です。
・基本的にはこちらから発信いたします。面会時間になっても着信がない場合は施設へご連絡ください。
・電波や機器の状態により面会を中断する場合がございます。その際は別途ご相談の連絡をいたします。
以上
面会に関して何かありましたら、当園生活相談員(松本、千葉)までご連絡下さい。
2024.02.25 │ お知らせ
【重要】食費の価格改定(値上げ)のお知らせ
早春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
常日頃より、当園の運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、当園の食事提供におきましては、これまで原材料費等の見直しや業務の効率化を図りながら、何とか食費の維持に努めて参りましたが、原材料費の価格のみならず、水光熱費の高騰も加わったため、誠に不本意ではありますが令和6年4月1日より、下記の通り値上げさせていただくことと致しました。
つきましては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
記
朝食 450円 → 640円
昼食 550円 → 730円
夕食 530円 → 710円
おやつ 50円 → 50円
合計 1,580円 → 2,130円
※令和6年4月1日のご利用分より新価格となります。
※介護保険負担限度額認定証をお持ちの方の変更はございません。
以上
2024.02.25 │ お知らせ
春はもうすぐ
いつも相談員のお部屋を見て下さりありがとうございます。
2月も半分以上過ぎて今月も残り少なくなってまいりました。
冬ももうすぐ終わりで、卒業シーズン&入園シーズンに入ります。
うちの子も幼稚園が卒業を迎え、小学校に入学予定になっています。
本当に月日が流れるのが早く、子供の成長は早いもので親が驚く事も
多々あります。
また、桜の開花も早まりそうでここ最近は3月には開花をし3月末~4月の
始めには散ってしまうので、入園の頃には散ってしまう事が多くなっている
感じがします。今年も暖かい冬になっているので、桜が持つか心配です。
ではでは聖愛園の様子やイベントをご紹介したいと思います。
まずは、2月5日に雪が降り、少しでも利用者様に雪を体験して
頂こうと小さな雪だるまを作り、利用者様に触れて頂いたりしました。
次にご紹介するのが、聖愛園の入り口に設置したひな人形などをご紹介
したいと思います。毎年この時期になりますと7段のひな人形を出して女性
の利用者様1人1人が写真を撮って各階に掲示されることになっております。
今現在順番に写真を撮影中です。
最後にご紹介するのは、創作レクの様子です。本当は1月に行う予定でしたが
コロナで出来なかった為2/14に3階にて行いました。作品は12月1階
で行われた作品と同じで、少し遅い飾り作りとなりましたが、皆さんそれぞれの
特徴が出ていて、職員や先生と協力しながら完成されました。皆さん集中力が
凄く本当にびっくりしました。
冬ももうすぐ終わりです。本当に朝晩の気温差が大きく、体調も崩しやすい時期に
なっております。また、コロナとインフルもまだまだ流行しているので、皆さん
注意して過ごして参りましょう。
今回もご覧いただきありがとうございました。
2024.02.20 │ 相談員の部屋
バレンタイン♡
立春を迎えて
2月4日に立春を迎え暦上では春となりました。
春となったのですが先日の大雪はすごかったですね。
ニュースでやっている「雪にご注意を!」というアナウンスをまったく信用していない(信じたくない)ので
この前の雪には本当にびっくりしました。関東でこんなに積もるのか…と落胆しました。
通勤は徒歩。長靴を履いて出勤。1時間半以上かかりました。
出勤後は駐車場の雪かき…さすがに筋肉痛になりました笑
いい運動になったとポジティブに捉えています。
町をみていると雪がまだ残っていますよね。雪を見ると少し寒く感じてしまいます。
ぼくは寒い時期のお休みの日は冬眠中の熊くらいベッドから出ないので早く暖かくなって欲しいですね。
暖かくなってもベッドの中からソファに移動するだけですが…笑
さて、先月はコロナで行事を行えていなかったため、ご利用者の皆様が初詣ができていない…!
2月の節分も計画しているのに…!
ということで2つ一緒にしてやってみました!
新年会&節分行事!笑
本来であれば1月に登場する予定だった鳥居!
これ自作なんです。営繕担当職員と介護職員で鳥居と賽銭箱を自作しています。
鳥居って作れるんだ…とビックリしました。
ちなみに分解が可能で、来年にまた登場するそうです。さすが芸が細かい!
初詣をイメージした巫女さんと節分の鬼さんのコラボです。なかなか見れない光景です。
ご利用者の皆様には紅白のボールを鬼に向かって投げていきました。
本来は豆を投げる所ですが、たぶん大変な事になるので…笑
容赦ないボール攻撃に鬼のスタミナが持たず、後半は満身創痍のような…。
ある意味、厄を払えたのではないかと思います。
鳥居や賽銭箱のクオリティはめちゃくちゃ高かったのですが、鬼のスタミナは計算外でした。
来年は鬼を2匹に増やすかもしれません。
そしてなぜか鬼の服装を着ていないぼくにもボールが飛んできました。
鬼のような顔をしていたのでしょうか。
続いて初詣コーナーです。
初詣コーナーではガラガラを鳴らしてお参りをしていただきました。
ちなみに、この「ガラガラ」は鈴の部分を「本坪鈴(ほんつぼすず)」、紐の部分を「鈴緒(すずお)」と
いうそうです。来年の初詣では少し頭のいいひとアピールをしていきたいと思います、肝心なアピールをする人はいませんが。
お手製ではありますがこの本坪鈴は揺らすとちゃんと「ガラガラ」と音が鳴ります。
これで皆様の厄が祓われたのかなと思います。
途中揺らす力がすごすぎて本坪鈴が外れてしまうハプニングがありました。
すぐに宮大工(介護職員です)を呼び修繕していただきました。
ガラガラは優しく鳴らさないとですね…。
初詣と言えばおみくじです。抜かりはありません。
おみくじも職員で作成しております。
おりがみでお守りの形をしたおみくじを作成しましたが痛恨のミスです。
肝心のおみくじの写真を撮り忘れました。すいません。
お守りを開くと中に紙が入っており、その紙がおみくじとなっています。
中に書いてあるメッセージはもちろんそれぞれ異なります。
皆様どんなことが書いてあったのでしょうね。
ご利用者の皆様にはコロナの影響でたくさん我慢していただくことがありました。
もちろんストレスも少なからず抱えることとなっていたと思います。
今回の行事では笑顔や活気がいつもの行事よりも多かったように感じました。
少しでも喜んでいただけたのであれば嬉しいです。
2024.02.11 │ 相談員の部屋
節分
空室情報
1月終了
もう早いもので1月も終了し、2月に突入しました。本当に早いものですね。
今年の冬は暖冬傾向で私も寒がりではありますが、今年の冬はいつもの年
よりかは暖かく感じられます。しかし、2/5午後~2/6に掛けて雪予報
が出ております。場合によっては積雪の可能性もあるみたいなので、最新情報
をコマ目にチャックしていきたいと思います。雪が降ると2/5の帰りは歩いて
帰らないといけないかもしれません。でも大雪にならなければ、雨よりは雪の方
が嬉しいです。奥さんには怒られますが(笑)また、早くも花粉症の方は感じて
いるみたいで、子供と奥さんも感じているみたいで、自分だけが花粉症では
無いので、いつも恨まれています。でも、花粉症は急になるみたいなので気を付けて
行きたいと思います。皆さんも体調などには気をつけてください。
さあ1月を振り返ると、聖愛園ではコロナのクラスターが発生してしまい、利用者様
&職員は2階の方中心に出てしまいご迷惑とご心配をお掛け致しました。2月からは
通常に戻り、外部レクや理美容なども再開予定になっております。また、イベントなど
も再開予定になっていて、2月は節分のイベントを行う予定になっております。様子
などはまたブログに書いていきたいと思っております。2月も皆様相談員の部屋を宜し
くお願い致します。
2024.02.02 │ 相談員の部屋
新型コロナウイルス感染症終息のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、新型コロナウイルス感染症に多数のご利用者様が罹患いたしました。ご家族・ご関係者の皆様におかれましては多大なるご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。
新型コロナウイルスに感染するご利用者様・職員が0名となりましたので、令和6年1月24日をもって終息と判断させていただきます。今後は更なる感染予防策の徹底を図り、ご利用者様をはじめ、ご家族・関係者の皆様に安心して施設をご利用いただけるよう取り組んでまいりますので、ご協力とご理解の程よろしくお願いいたします。
ご利用者様との面会につきましては、引き続きインフルエンザ感染症の対策として、「オンライン面会」を行ってまいります。ご予約については施設までお気軽にご連絡下さい。なお、オンライン面会ではLINE通話を活用しております。初めてご予約される方につきましては、ご連絡頂いた際にその旨をお伝えください。LINEの登録方法等をお伝えいたします。
対面面会の再開については、インフルエンザ感染症の感染状況を鑑みて判断させていただきます。その際は改めてご報告をいたします。ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
2024.01.25 │ お知らせ
コロナ終息
皆さまに嬉しいご報告があります。新たな感染報告も無く、潜伏期間も終了し本日から
通常業務となりました。皆様にはご迷惑とご心配をお掛け致しました。引き続き感染症
などに注意し業務に当たらせて頂きます。
今回は2Fで利用者様&職員でコロナ感染者が広がってしまいました。
自分自身もここに働く前の2022年12月にコロナに掛かり、熱と頭痛と喉の痛み
で大変でした。その時は家族全員が掛かってしまいました。1つ屋根の下で暮らしている
と中々隔離などが難しく、子供も小さかった為対応が難しかったです。皆さんも感染症には
気を付けて行きましょう!!
話は変わりますが面会の方は引き続きオンライン面会のみの対応となりますのでご了承下さい。
2024.01.24 │ 相談員の部屋