聖愛園からのお知らせ
リモート面会実施しています。
この土日すごく暖かいですね。
このくらいの気温が個人的に一番好きです。
最近までずっと寒かったのでちょっとびっくりしています。
私は東北生まれなので、寒さには強いと思われることが多いのですが
5~6年位前から徐々に寒がりになってきている気がします。
関東の身体になりつつあります(笑)
言い訳ですが、東北の寒さと関東の寒さって別物だと思っています。
東北の寒さって「痛い」です。
関東の寒さは「寒い」です。
何を言っているんだと思われるかもしれませんが、別物なんです…
手の感覚とかが麻痺してくるので、自分では「物を掴んでいる」つもりでも
「手に乗っているだけ」で何かのはずみで簡単に落としちゃうとか…。
今となっては懐かしい思い出です。
さて、12月より対面面会からリモート面会に切替をさせていただきました。
インフルエンザが流行しているので、その予防のための対策となります。
直接お会いして面会等を希望される方が多い中、皆さまにはご迷惑をおかけして
大変申し訳ありません。
すでに何名かリモート面会を実施しておりますが、改めてお知らせいたします。
〇面会制限期間
令和5年12月1日~
制限解除の日程についてはインフルエンザの感染状況より判断します。
〇面会予約方法
完全予約制(電話での申し込み受付)
1日3枠 10:30、14:30、15:30
上記の3枠からいづれかを選択していただきます。
面会時間はそれぞれ30分まで。
〇面会方法
リモート面会(LINEのビデオ通話)
〇LINE登録方法
LINEの友だち検索より「seiaien」と検索をしていただく
又は下図QRコードを読み込んでいただき友だち登録を行います。
登録が完了しましたらメッセージで「ご利用者様氏名」と
「登録者氏名」を記入して送信して下さい。
面会日時になりましたら、こちらから発信致します。
※電波状況により時間を過ぎてから発信する可能性がございます。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
2023.12.09 │ 相談員の部屋
外部研修
皆さん相談員の部屋をご覧いただきありがとうございます。
初めての方も見て頂いている方も今後とも宜しくお願い致します。
もう12月に入り、今年も1か月を切ってしまいました。本当にあっという間で
聖愛園の相談員として働き始めてから9カ月目になり、日々勉強の毎日です。
12月は沢山のイベントがあり、私は子供がいるので出費がかさみますが、
いい思い出になるように頑張っていきたいと思います。年末ジャンボ宝くじが
当たればいいのですが、買わないと当たらないので少し買う予定です。
皆さんは高額当選に当たったことはありますか?私は3000円が最高です。今年こそ高額当選(笑)。
話はそれましたが、本題に移ります。
11月29日(水)に行われた外部研修について本日はご紹介したいと思います。
聖愛園では介護職員のレベルアップに向けて外部研修を定期的に実施させて頂いております。
先日開かれたテーマは「排泄介助と移乗介助」についてです。
私も参加させて頂きましたが、介護業界で働く上で必ず必要な知識である「排泄介助と移乗介助」
ですので、私だけでは無く他の職員さんも改めて勉強になった部分も多かったのではないかと思います。
今年は本当にインフルエンザが本当に流行しているみたいなので、皆さんも体調には気を付けて
下さい。私も残り1ヶ月乗り切れるようにしていきたいです。では次回の相談員の部屋もお楽しみに!!
2023.12.02 │ 相談員の部屋
万が一の火災に備え…
先週ブログの投稿ができておりませんでした、申し訳ありません。
習慣づけることが何よりも難しいと改めて感じさせられました…。
施設ではどうしてもコロナ、インフル等感染症のお話が多くなってしまうので
なにか最近いいニュースは無いか…とネットニュースを見てみましたが、
ポジティブなニュースって意外と少ないですよね。
芸能人の結婚、出産等はちょこちょこありますが、紛争や事件・政治の話が
ほとんどでした。少し気持ちがブルーになるというか…。
そんな中、個人的にも影響があったのがブラックフライデーです。
僕が生まれたころにはそんなものは無かったような気がしますが…。
調べてみると、もともとはアメリカの文化みたいです。
11月4週目の木曜日に行われる「感謝祭」の翌日で、アメリカの小売店が
一年で最も忙しくなる日だそうです。
そこで普段よりも忙しくなるから皮肉を込めて
「真っ黒な金曜日」→「ブラックフライデー」となったようです。
大手スーパーやネット通販、衣料品店などでもブラックフライデーと称して
大きなセールがやっていますよね。
今までは気にする程度で何かを買うことまではしなかったのですが、
今年はプライベートでコーヒーメーカーを購入してみました。
※もちろん安いものですが…笑
今年はコーヒーで身体の芯を温め、冬を乗り切ろうと思います!
皆さんはブラックフライデーでどんなものを買ったのでしょうか。
さて本題です!
先日避難訓練を実施しましたのでそのご報告です。
聖愛園のような施設は特定防火対象物というものに位置付けられており、
年に2回以上の消火訓練と避難訓練が法令で義務付けられています。
もし施設内で火災などが発生した場合、日中であれば人はいますが
夜間の場合は当然勤務している職員も少ないです。
今回はその夜間を想定して、最低人数でどのようにご利用者様の避難誘導や
初期消火、通報を行うか訓練を行いました。
消火器の使用や消防署への通報って実際にしたことありますか?
消防署の協力もいただき、実際に初期消火の訓練では消火器を使用します。
ブロックを火に見立てて、消火器を使用しました。
触れることはあっても、消火器を実際に使う事は少ないかと思います。
実際に触れて使ってみることで、有事の際にスムーズに動けるかが変わって
くると思います。
また、通報の訓練では介護職員が実際に119番へ連絡をします。
消防隊員で聞かれる内容を職員間で共有し、通報の際にどのような情報を
お伝えしなければいけないかを学びます。
事前に何を伝えるべきかが分かっているだけで時短に繋がり、
次の動作(避難誘導の応援など)へ迅速に移行することができます。
一番はもちろん何事も起こらない事です。
その為には日頃から防災に関する知識を身に付け、少しだけアンテナを
立ててみることが有効じゃないかなと個人的には思っています。
空気の乾燥する季節です、火事など一緒に気を付けていきましょう!
2023.11.26 │ 相談員の部屋
カニクリームコロッケ
面会方法変更のお知らせ
常日頃より、当施設の運営に関し、ご理解とご協力を賜り、感謝をいたしております。
現在、インフルエンザが入間市内で流行しており、感染予防の観点から一時的に面会方法をリモート面会のみに変更させていただきます。
ご不便とご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんが、何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願い申しあげます。
記
〇面会制限日程
令和5年12月1日より
※制限解除日についてはインフルエンザの感染状況より判断させていただきます。
その際は改めてお知らせをいたします。
〇面会予約方法
完全予約制(電話で予約を承ります)、1日3枠限定
10:30、14:30、15:30
それぞれ30分まで
〇面会方法
リモート面会(LINEのビデオ通話を使用します)
〇LINE登録方法
◆ID検索
LINE ID検索「seiaien」にて“特別養護老人ホーム聖愛園”を友だち登録
または
下記QRコードを読み込んで友だち登録
以上
2023.11.14 │ お知らせ
インフルエンザにも気を付けて
埼玉県では11月1日にインフルエンザの流行警報が発令されております。
平成31年以来、5シーズンぶりみたいですね。
最近はコロナで感染対策をしっかりしていましたが、5類に下がって
マスク着用も必須ではなくなったからですかね。
幸いなことに園内ではインフルエンザに感染するご利用者様はおりませんが、
引き続き気をつけないといけませんね。
①咳エチケット
②手洗いの励行
③適度な湿度の保持
④十分な休養とバランスのとれた食事
この4つを意識して、体調がすぐれない時は病院へ!
この土日くらいから気温も一気に下がってきました。
皆さんも一緒にこの冬を乗り切りましょう!
さて、今回はご利用者様のことではなく、施設での取り組みを
ご紹介します。
10月に「歯科研修」と「感染症研修」を行いました。
歯科研修では、往診で来ていただいている「百瀬歯科医院」の
歯科衛生士を講師としてお招きし、日頃の口腔ケア方法について
学ばせていただきました。
歯や舌の磨き方や、口ゆすぎの大切さを教えていただきました。
余談ですが、口ゆすぎは難しい言葉を使うと、含嗽(がんそう)というみたいです。
ほうれい線の予防にもつながるようです。
感染症研修では、嘔吐物の処理方法についてを学びました。
嘔吐物には様々な菌がいる可能性があります。
適切に処理をしないと、周囲にいる人に感染してしまうリスクがあるため、
このような研修を定期的に行います。
また、もう一つの目的としてはガウンテクニックの着用方法を身に付けることです。
コロナウイルスに感染している方への対応でも活用ができます。
引き続き、介護技術や知識の向上に努めていこうと思います!
2023.11.11 │ 相談員の部屋
獅子舞披露(もう11月・・・)
皆さん前回の更新から少し間が開いて申し訳ありません。
早いものでもう11月に入り、今年もあと2カ月余りとなりました。
本当に月日が経つのは早いもので、学生の頃は遅く感じたんですが・・・
でも11月に入っても日中は暖かく、25℃を超える日が続いています。
また朝晩との気温差も大きく私は中々疲れが取れない日々が続いております。
その影響か入間市や近隣の市では、熊が出たとの情報が入り、怖い日が続いており、
私は、自転車で通っているので、鈴を用意するべきか悩んでおります。
さらには、今年はインフルエンザが流行中で、ここ数年はコロナでインフルエンザは
少なかったですが、今年は大流行の予感です。皆さんも気を付けて下さい。
世間話はこのくらいにして、先日聖愛園の駐車場にて獅子舞を披露していただいたので、
ご紹介したいと思います。
10月29日(日)14:00 聖愛園の駐車場にて
天候にも恵まれ、たくさんの利用者様がご覧になる事が出来ました。
凄い迫力で自分もこんな近くで見るのは、初めてでとても良い思い出になりました。
利用者様も喜んでおりました。
披露して頂いた皆様本当にありがとうございました。
次回の相談員ブログもお楽しみに!!
2023.11.03 │ 相談員の部屋
ハロウィン献立🦇
テリヤキバーガー
- 今月提供したハンバーガーの写真です!!
- マクドナルドのテリヤキバーガーをイメージして生姜とレモンを効かせて作ってみました🍔
- 以前作ったテリヤキバーガーより再現出来たと思います!
2023.10.30 │ 栄養課
肌寒くなってきました
最近肌寒くなってきましたね。
でも少し動くと暑くなったり…体温調整が難しい時期です。
市内でもインフルエンザや体調崩される方が多いみたいです。
ご利用者様だけでなく職員も体調管理に気を付けないといけないなと
感じています。
僕も冬用の毛布だけでもそろそろ出した方がいいのかなと思いつつ、
夏用の薄い掛け布団で10月乗り切れるかなと安直な考えをしています。
皆さんどうされていらっしゃいますか?
さて、今日は体操レクについて書いてみます。
聖愛園では月に2回体操レクの先生をお呼びしてご利用者様に
身体を動かしていただいております。
「高齢者のやる体操って結構楽なものなんじゃ…」と思ってる方、
そんなことは無いんです!
僕も一緒に参加させて頂いてますが、結構汗ばみます!
そして僕よりご利用者様のほうが腕が上がってます!(お恥ずかしながら…笑)
音楽にあわせて身体を動かしていくのですが、音がないのとあるのとでは
全然違いますよね。リズムが取りやすいのでご利用者様も自然と身体が
動いていくようです。
一番ハードなのは「YMCA」です。
“ワーイエムシーエー”の掛け声と一緒に手を動かすのですが、
発声と一緒に身体を動かすことで、脳が活発になるそうです。
(YMCAを一緒に踊ってたら肝心の写真を撮り忘れました…)
ご利用者様から「楽しい」「ありがとう」「また来てくださいね」等の
声が自然と出てくるので、今後も続けていきたいと思います。
p.s.
面会の時に「ブログ見ました」とお声を頂いております。
つまらないブログで、ほんとうにお恥ずかしいです。
でもご覧いただいている事がモチベーションにもなっています。
本当にありがとうございます。
至らぬ点などあるかと思いますが、引き続きよろしくお願いします。
2023.10.21 │ 相談員の部屋