聖愛園からのお知らせ
桜満開&初夏
本日は初夏の陽気で暑いくらいの気温となりました。桜も満開から散ってしまっている木もありますが、
先週の土日はどうにか持ってくれました。施設の前の八重桜も満開になり、1部の利用者様と写真を撮ったり
されました。私の子供もちょうど入学式の時に桜が満開になり、とてもいい時に迎えられて子供も喜んで
おりました。早いもので4月も半分を迎えゴールデンウィークも近づいております。早い方は今月27日
から休みで長い方だと5月6日までお休みとなり羨ましい限りです。ただ自分の場合長すぎると怠けてし
まうので適度の休みで良いかなと思っています。私はゴールデンウィークは学生時代も部活をしていましたし、
大学以降は接客業をずっと行っていたので、ゴールデンウィークの感覚は無く逆に忙しかった印象です。
ただ、子供が出来てからはどこかに連れて行って挙げたいなって思って、遊園地だったり、ショッピング
に出かけたりしております。今年はまだ計画を立てておりません。そろそろ考えて行こうかなって思って
おります。話を戻しまして、施設の前の八重桜の写真を載せますので、これでお花見に行けない方は少しでも
お花見気分を味わって頂けたらと思います。
今年度も宜しくお願い致します。
2024.04.17 │ 相談員の部屋
花冷え
4月に入り入学式シーズンになりました。
僕が子供の頃、小学校の校庭にある桜の木には気持ち程度に花が咲いていたような記憶があります。
あの頃の僕にとっては春の象徴でもあり、のぼり木でもありました。のぼれませんでしたが。
青春を共に過ごした思い出の桜です。
ところが3.11の影響で校庭が仮設住宅になり、今は無くなっているようです。
聖愛園の桜の木にはまだ花はついていません。
毎日木を眺めますが、近くに寄って見ることってなかったなぁと思い見てみました。
もうすぐ咲きそうでした。
1歩引いて俯瞰で見ることも大事ですが、1歩近づいて物事を見ることも大事なんだなと感じました。
また、聖愛園名物のツバメたちも数羽が早速聖愛園に来園されています。
ツバメたちの様子はまたの機会に…。
さて、聖愛園の3Fフロアで新型コロナウイルス感染症感染者が複数名いらっしゃいましたが、
規模が大幅に縮小しております。
まだ対面面会再開とまではいきませんが、再開する時期が近づいています。
対面面会を希望されるご連絡を複数いただいている中で大変恐縮ではありますが、
もうしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
p.s.
タイトルにした「花冷え」とは桜が咲くころに、寒さが再度戻ることを意味するそうです。
少し肌寒い日が続いたのでタイトルにしてみました。
2024.04.06 │ 相談員の部屋
春野菜のキッシュ
3/28に提供した春野菜のキッシュの写真になります。
菜の花とアスパラガスが沢山はいってます🥦
キッシュのソフト食
エントランスの桜です🌸
エントランスは総務課のみなさんが季節を取り入れた装飾にしています✨
今後も食事の写真と共に
エントランスの写真も載せていきたいと思います!!
2024.03.29 │ 栄養課
面会制限のお知らせ
面会制限のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、当施設3階フロアにおきましてご利用者様6名のコロナウイルス陽性が判明いたしました。ご利用者様及び、ご家族様・関係者の皆様には、ご心配をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。聖愛園ではこれ以上の感染拡大をしないよう、最大限の感染予防対策を実施して日々の業務を行っております。
面会について、当面は下記の通り制限を開始いたします。
1・2階
ガラス越し面会・オンライン面会のみ(対面面会中止)
面会時間、面会枠はこれまで通りとします。
3階
面会全面中止
※在籍フロアが分からない場合は直接お問い合わせください。
なお、この制限は施設内での感染状況が落ち着き次第、制限解除とします。
制限解除日はホームページ等でお知らせいたします。
何卒、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
2024.03.25 │ お知らせ
クッキングクラブ
3月も中盤にさしがかり、月日が経つのは本当に早いものですね。
桜も今月下旬には開花予定になっております。冬ももうすぐ終わりに
近づこうとしています。しかし、3月に入り雪を観測した日が2日あり、
まだまだ油断は禁物ですね。でも今年の冬を振り返ると私の感想としては
暖かかったような気がします。家の暖房器具もあまり使わなかったですし、
暖冬傾向が続いていて、日本海側の雪も少なかったみたいです。
本日ご紹介するのは、3/8に行われたクッキングレクの様子をご紹介したいと
思います。これは栄養士さんと利用者様で簡単なおやつを一緒に作ろうと
毎月企画されているもので、今回はぜんざいを職員と利用者様で作りました。
利用者様とても美味しいとおっしゃり、いつもとは違うおやつを召し上がられ、
何よりも自分で作られた事でひと味違うおやつになったようです。自分も見て
いてテキパキとされていて、びっくりしました。
皆さん美味しそうに召し上がっております。自分も食べたかったです。
ではでは次回の相談員のお部屋もお楽しみに!!
2024.03.17 │ 相談員の部屋
【重要】利用料金変更のお知らせ
早春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
常日頃より、当園の運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和6年4月より介護報酬改定に伴い、利用料金が変更となります。また、今回の介護報酬改定に合わせ下記の加算を新たに算定することとなりましたのでご報告いたします。
同時期に食費の変更もございますので、お知らせより「【重要】食費の価格改定(値上げ)のお知らせ」をご確認ください。
つきましては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
記
<料金変更日>
令和6年4月1日より
<基本報酬>
〇長期入所の場合
要介護1 589円 → 605円
要介護2 659円 → 677円
要介護3 732円 → 752円
要介護4 801円 → 824円
要介護5 870円 → 895円
〇短期入所の場合
要介護1 616円 → 623円
要介護2 687円 → 695円
要介護3 762円 → 770円
要介護4 833円 → 842円
要介護5 903円 → 914円
※長期入所、短期入所ともに介護保険負担割合1割の場合の料金です。
2割負担の場合は上記金額に2を、3割負担の場合は3を乗じた金額となります。
<新設加算>
・排せつ支援加算(Ⅰ) 10単位/月
以上
2024.03.09 │ お知らせ
空室情報
面会のご予約承ります
ここ最近気温の変化が激しいですね。
暖かくなってきたかと思えば雪が降り、寒くなったかと思えば暖かくなり…。
皆様体調はいかがでしょうか。
寒暖差が激しいと、どうしても体調が整いにくいかと思います。
私も疲れが取れにくくなっているなと感じています。
そこで私の自宅では汁物を出すようにしました。
身体の中から温めることで、寒暖差による疲労や体調不良を軽減してくれるようです。
他にも「入浴」や「腸内環境を整えること」、「深呼吸」とかも良いみたいですね。
疲労が溜まるとコロナやインフルエンザ等の感染症に対する免疫が弱まります。
手軽にできる体調の整え方を見つけていきたいと思います。
まずは気温が整うことを祈るばかりですが…。
さて、聖愛園では3月より対面面会を再開いたしました。
早速、1日にご予約をいただいた方もいらっしゃいます。
聖愛園のホームページをよくご覧いただいてるようでありがたいです。
1日3枠までとしておりますが、3枠埋まってしまい他の日程で予約を取るということも多いです。
ご利用者様の誕生日やご家族内での記念日などありましたらお早めにご予約をお願いします。
予約の変更等も可能ですので、お気軽にご連絡ください。
ご利用者様にとっても、ご家族様に会えることが何よりの幸せだと思います。
面会中はあまり干渉しないようその場を離れることが多いのですが、面会終了後は表情がにこやかです。
その表情を見るとこちらも幸せな気持ちになります。
何気ない小さな幸せかもしれませんが、そういう気持ちを大切にしていきたいなと感じる今日この頃です。
2024.03.09 │ 相談員の部屋
桃の節句
桃の節句に提供したちらし寿司(ソフト食)の写真です
ソフト食は酢飯の味と固さに注意をして作りました。
利用様には“美味しい”と言ってもらい
残されている方は少なかったです(*^^*)
2024.03.04 │ 栄養課